ストレッチに対してどんな印象をお持ちですか?
- 身体に良さそう
- 柔軟体操とどう違うの?
- 正しいやり方が分からない
- 毎日やるのは面倒
- なんとなくやっている
知っているようで意外と正確には知らない人がほとんどだと思います。
堺自然整体院に来られる患者さんに聞いてもほとんどの方が曖昧です。
しっかりと行えば多くの慢性症状にかなり効果の高いものです。
専門家ではない人にも分かりやすいように、ストレッチの方法を簡潔にまとめてみました。
ストレッチとは?
スポーツや医療の分野にて、体の筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことをストレッチと言います。
専門的には
・静的(スタティック)ストレッチ、動的(バリスティック)ストレッチ、PNFストレッチ等色々ありますが、一般的には静的ストレッチを用います。
ヨガもかなりストレッチ的な要素を持った運動です。
ストレッチの効果
- 筋肉ならびに結合組織の柔軟性の改善
- 筋肉の緊張緩和
- 血流改善
- 神経機能の向上
- 筋萎縮の抑制
医学的には上記のような効果がありますが、具体的には下記のようなメリットがあります。
ストレッチのメリット
- 痛みや慢性症状の緩和
- 疲労の改善
- 関節可動域の改善
- 運動能力の改善
- ケガの予防
- リラックス、ストレスの解消
ストレッチの方法
①目的の筋肉をしっかりと意識する
②その筋肉が一番伸びる方向へ関節をゆっくりと動かす(決して反動はつけない)
③気持ちいい程度のハリを感じる角度で止める
④そのまま呼吸を止めずに30~60秒間静止する
⑤筋肉のハリが減った事を感じる
⑥ハリに余裕があれば②から繰り返してさらに伸ばす
更にストレッチの効果を上げるためにできる事。
・伸ばしたい筋肉の前後(延長線上)の筋肉も一緒に伸ばす
・伸ばしたい筋肉の反対の作用をする筋肉(拮抗筋)もストレッチする
・少しだけ角度を変えたり捻りを入れることで、同じ筋肉の中でも別の繊維が伸ばされます
・伸ばしている筋肉の力を更に意識的に抜いてみる
・伸ばしている筋肉を手で横にスライドさせる
・一通り終わったら、もう一周する。2~3周行う。更に一日にそれを3セットくらいやると更に効果UP!
・試合の直前には静的ストレッチをすると筋出力が低下するので、動的ストレッチの方が適している
工夫すればするほどとても奥が深いものです。
ストレッチの注意点
無理をしない
筋肉は無理に伸ばすと傷める危険性があります。無理に伸ばすと身体の反射で逆に縮もうとする性質があるので効果が得られなくなります。
呼吸を止めない
呼吸を止めると筋肉は固くなります。ほとんどの筋肉は息を吐く時に弛緩するのでそれを感じながら行いましょう。
温まった状態で行う
お風呂上りは筋肉が暖まって筋肉がとても緩みやすくなっています。
リラックスして行う
身体と心は密接に繋がっています。焦らずのんびり行いましょう。
継続して行う
筋肉の柔軟性は一日にして得られるものではありません。日々コツコツとやることで培われていきます。
毎日やるのがベストですが、少なくとも週に2,3回は行いましょう。
無理して身体にハリがある時は1日に2,3回やると回復が早くなります。
習慣になるように風呂上りや音楽を聞きながら等上手に日々の生活の中に取り入れて下さい。
ケガをしたときは行わない
骨折、捻挫、肉離れ等身体の組織を傷めている場合は悪化させる可能性が高いのでストレッチはしないでください。
特に肉離れをストレッチで悪化させる人が多いです。
ストレッチの方法の一番のコツ
「筋肉と対話しながら行う事」
形だけマネするのではなく、自分の身体と対話しながら上手にセルフメンテナンスをして、若い身体を取り戻しましょう!(^^)ノ
最近はyoutube等でもストレッチの動画がたくさん出ています。
動画を参考にするととっても分かりやすいのでオススメです!

竹田 義浩(たけだ よしひろ)

最新記事 by 竹田 義浩(たけだ よしひろ) (全て見る)
- 整体の特徴とは? 整形外科や整骨院との違い。 - 2022年7月3日
- クレジットカードや電子マネーが使えるようになりました。 - 2021年7月12日
- 自分でできるコロナウイルス対策 - 2020年5月7日
※効果には個人差があります
堺自然整体院にご相談ください
体の悩みを解決をしたいけど…。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
堺自然整体院はあなたのご不明な点をしっかりとご説明いたします。
まずはお気軽に、お電話、LINE、メールでご相談ください。

- 投稿タグ
- ストレッチ