腰痛の日常生活の注意点
2023年5月30日 セルフケア
腰痛は一つの病態を表すのではなく、様々な症状や原因があり、職業、姿勢、身体の使い方、生活習慣、ストレスなどの要因が複雑に絡んでいます。 レントゲンやMRI検査でも原因が分からない(非特異的腰痛)ものが85%もあり、薬で簡 …
シーバー病のストレッチとセルフケア
2023年5月27日 セルフケア
シーバー病はオーバーユース(使い過ぎ症候群)からくる踵骨(かかとの骨)のスポーツ障害です。 踵に繋がる筋肉(下腿三頭筋)の緊張が緩む事で改善していくので、ストレッチ等のセルフケアで自分でもかなり改善することができます。 …
オスグッド病のセルフケアとストレッチ
2023年5月22日 セルフケア
オスグッド病はオーバーユース(使い過ぎ症候群)が原因で起こる膝のスポーツ障害です。 筋肉の緊張が緩む事で回復に向かうので、ストレッチ等のセルフケアで自分でもかなり改善することができます。 自分でできるセルフメンテナンスを …
動的ストレッチの効果と方法
2023年5月17日 コラム
動的ストレッチについて ストレッチには静的ストレッチと動的ストレッチがあります。 このページでは動的ストレッチについて解説しています。 静的ストレッチはこちらのページを御覧ください。 静的ストレッチの効果と …
整体の特徴とは? 整形外科や整骨院との違い。
2022年7月3日 コラム
普段から患者さんと話をしていると整形外科、整骨院、整体の違いをあまり理解していない人が多いです。 50歳以下の人だと、今まであまり身体を傷めてない人が多いので、当然と言えば当然ですよね。 そこで誰でも分かりやすいように特 …
クレジットカードや電子マネーが使えるようになりました。
2021年7月12日 コラム
堺自然整体院でもクレジットカードや電子マネーやQRコード決済が使えるようになりました。 ご希望の方は、お支払いの際にお申し付けください。 クレジットカード VISA Master JCB AMEX ダイナー …
自分でできるコロナウイルス対策
2020年5月7日 コラム
世界中が影響を受けている新型コロナウイルス(COVID-19) ワクチンも特効薬も無い現状では数年かけて付き合わないといけないかもしれません。 このウイルスに対して整体師としての立場からの情報をまとめてみました。 &nb …
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスについて 2023年3月13日より、 新型コロナウイルス(COVID-19)の対応を変更いたします。 患者さんのマスクの着用は個人の判断にお任せします。 堺自然整体院の対応は …
ウォーキングをしよう
2018年6月6日 コラム
ウォーキングのススメ 最近身体の筋肉にハリを感じる事がちょこちょこ出てきました。 年のせいでしょうか?(笑) 普段の仕事でどうしても同じような姿勢で同じ筋肉を使いがちなので疲労が溜まる場所が決まってます。 違和感を感じた …
寝る時のエアコンの注意点
2018年6月6日 コラム
夏になると患者さんからよく聞く話。 「エアコンで冷えて身体がだるい」 「切タイマーで寝ると夜中に暑くて目が覚めて寝不足」 「扇風機だけでは暑くて眠れない」 「何度に設定したらいいか分からない」 みなさん色々とお悩みのよう …
静的ストレッチの効果と方法
2018年5月31日 コラム
ストレッチに対してどんな印象をお持ちですか? 身体に良さそう 柔軟体操とどう違うの? 正しいやり方が分からない 毎日やるのは面倒 なんとなくやっている 知っているようで意外と正確には知らない人がほとんどだと思います。 堺 …