
坐骨神経痛の原因は1つではないと知っていましたか?
→原因に合わせた施術が改善のポイント!
- お尻から足の後ろが痛い。
- 足に痺れがある。
- 同じ姿勢が続くと痛みが強くなる。
- 長く歩くと足が痛くなる。
- 立ち上がりや歩き始めに痛い。
悩み改善!整体の口コミ
68歳 男性 堺市 自営業
症状
坐骨神経痛
2ヶ月前から膝と足首が痛みだす。
1ヶ月前からお尻や大腿が痛みだす。
歩行、屈伸、左右回旋で右足に痛みが出る。
整体の感想
ホームページをしっかり読んで安心して予約電話を入れました。
右足の太ももウラからお尻スネの痛みとしびれ重さがありました。
1回目の整体の後、痛みとしびれが改善され、2回目の後に重さも改善されました。
歩くのも大変だったのが、1時間ほど歩いても平気になるまで良くなりました。
3回目、4回目と通って良かったです。
(個人の意見であり結果には個人差があります)
施術の経過
初回
右の股関節を中心に右下肢の筋肉の緊張を和らげていく。
→痛みは50%になった。
2回目
前回帰ってから楽だったけど、畑仕事で長時間しゃがんでいると痛みが出てきた。
前回の手技に加えて更に筋肉を緩めれるようにいくつかの手技を加えて調整する。
3回目
前回以降、お尻と太腿の痛みは無くなった。
足首に少し痛みが残っている。
4回目
足首の痛みも大丈夫。
1時間、6000歩歩いても痛みやしびれは大丈夫だった。
もう日常生活で不自由しないようなので、この回で通院は終了としました。
堺自然整体院のコメント
この坐骨神経痛の方は趣味で菜園をされています。
菜園の作業って結構足腰に無理がかかるので、坐骨神経痛や腰痛になった方はできるだけ作業量を減らしたり、作業時の姿勢を気をつけていただくと体への負担を減らすことができます。
堺自然整体院では詳しい状況を伺って姿勢や体の使い方のアドバイスを行って、より早く回復できるようにお手伝いさせていただきます。
坐骨神経痛とストレス
この方との会話の中でちょっと面白かった事がありました。
まだ少し痛みがある時に次回の予約の電話をいただいた事がありました。
数日後の予約が取れて安心すると、痛みが明らかに軽くなったそうです。
電話しただけで痛みが軽減した事を不思議がっておられました。
この仕事を長年しているとこのようなケースは時々耳にします。
・ずっと痛かったのに予約を入れると楽になる。
・昨日まで痛かったのに来院当日になると楽になる。
・さっきまで痛かったのに、院内に入ると痛く無くなる。
「病は気から」という言葉があるように、メンタルの状態は痛みと大きな関係がある場合があります。
安心感→ストレス軽減→心が緩む→自律神経の緊張も緩む→自律神経の働きで筋肉も緩む→患部の負担減→痛みが楽になる。
このようなメカニズムで痛みが緩和されます。
逆にストレスフルな方やメンタルにトラブルを抱えている人の場合は、思ったより痛みが取れにくい場合もあります。
ストレスがゼロという人はまずいませんし、ストレスを軽減するのは簡単ではありませんが、
気持ちの持ち方によってストレスを軽減することはできると思います。
私自身はカウンセラーではないので、この部分でお手伝いできる事は少ないですが、せめて来られた方に安心感を提供できる存在でありたいですね。
※効果には個人差があります
悩み箇所・症状: 坐骨神経痛 腰坐骨神経痛:うそみたいに痛みが消えました
26歳 男性 堺市 漫画家
症状
坐骨神経痛
1ヶ月前から左尻から左大腿後面にかけてジンジンと痛む。
足のだるさもある。
座っていると30分で辛くなって座っていられなくなる。
立ち上がるとジンジンは楽になる。
ストレッチをするとだるさは楽になる。
足裏に熱感や冷感がある。
整体の感想
通院前に本当に座るのがつらかったのですが、通院から3週間たってうそみたいに痛みが消えました。
来てよかったです。
(個人の意見であり結果には個人差があります)
施術の経過
初回
しばらく座っていないと症状がでない人だったので、来院時は痛みの確認ができませんでした。
問診等で痛みの原因を推測して、腰椎や骨盤周辺に原因があると考えて筋肉や骨格の調整を行いました。
2回目
「めっちゃ良くなりました!」
痛みは当初の30%になった。
前回の整体の方向性で間違いが無かったようなので同じ調整をする。
3回目
痛みは当初の10%になった。
痛みを言うより違和感程度になった。
「背骨が正しい位置になった気がします」
このくらいの痛みなら日常生活や仕事に影響が無いとの事なので、この回で通院終了としました。
堺自然整体院のコメント
この方は漫画家さんで、朝から晩まで一日中パソコンに向かって漫画を書き続けるお仕事の方でした。
このようなお仕事で30分しか座っていられないのは、かなり仕事に支障が出ます。
まだ駆け出しの漫画家さんで仕事を頑張らないといけない時期なので、私も精一杯頑張りました。
仕事を休めない状況だったので、一旦良くなっても、仕事で再発しないか心配でしたが、私の想像以上に順調に回復しました。
やっぱり20代の若さのせいでしょうか?うらやましい(笑)
坐骨神経痛にも様々なパターンがありますが、今回は座っていると痛みの出る坐骨神経痛でした。
座っている姿勢で症状が出る原因
腰椎の後彎
長時間座っているとほとんどの人が背中が丸くなってきます。
そうなると腰椎(腰の背骨)は後彎(後ろ側に出るように湾曲)します。
その結果椎間板(背骨の間のクッション)に負担がかかり、神経圧迫を起こしやすくなります。
腰椎周辺の筋肉が緊張して固くなっていると更に腰椎に負担がかかり、症状が出やすくなります。
骨盤の後傾
長時間座って腰が丸くなってくると骨盤は後傾(後ろに倒れた状態)になります。
骨盤には仙腸関節という繋ぎ目があるので、そこに負担がかかり、神経痛が出やすくなります。
特に股関節周辺に筋緊張があると筋肉が骨盤を引っ張ってしまうので、更に症状が出やすくなります。
どちらの場合も筋緊張があると症状は出やすくなります。
デスクワークのお仕事で座りっぱなしの人は筋肉が固まりやすい傾向があります。
筋肉を伸ばして緩める→ストレッチやヨガ
筋肉を動かしてほぐす→ウォーキングや体操やスポーツ
ぜひ身体を動かして健康を維持しましょう!
※効果には個人差があります
悩み箇所・症状: 足の痛み 腰痛 腰坐骨神経痛と腰痛:痛みとしびれが無くなり感謝
69歳 男性 羽曳野市
症状
腰痛
整体の感想
腰痛で困っていて、病院へ行ったり他の整体に行ったりしても全く改善しなかったのですが、
堺自然整体院の治療でほとんどと言っていいほど痛みもしびれもなくなり感謝しています。
(個人の意見であり結果には個人差があります)
施術の経過
(症状)
4ヶ月前に釣りに行って大漁で、重たいクーラーボックスを持ってから腰を痛めた。
◯腰痛
5分歩くと腰が痛くなって立ち止まってしまう。
同時に膝から足先にかけて痛みやしびれも出る。
しばらく休憩するとまた歩ける。
朝一番も痛みが強い。
腰を反らしたり捻っても痛みが出る。
◯ふくらはぎの痛み
5分歩くと痛む
◯足裏のしびれ
歩くとしびれてくる。
整形外科でレントゲンを撮って、腰椎の5番のあたりが狭くなっていると言われた。
この患者さんは、以前堺自然整体院で腰が良くなったお知り合いの人の紹介で来院されました。
(施術の経過)
初回
腰椎周辺の筋肉の調整を行う。
施術後は歩く痛みはOK。
2回目来院時
膝から下の痛みはだいぶ楽になった。
3回目来院時
捻る痛みがだいぶ楽になった。
1ヶ月後
歩くのは15分くらいまで痛み無く歩けるようになった。
2ヶ月後
長く歩いても痛みしびれが出なくなった。
釣りに行っても大丈夫になったので終了とした。
退職後の一番の楽しみだった釣りにまた行けるようになってなによりです(^^)
堺自然整体院のコメント
しばらく歩くと腰や足に痛みや痺れが出て歩けなくなり、休憩するとまた歩けるようになる症状のことを医学用語で間欠性跛行(かんけいせいはこう)と言います。
通常は脊柱菅狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の代表的な症状です。
この方はMRIの検査をしてなかったので、脊柱管がどうだったのか分かりませんが、私の経験だとそういう診断を受けそうな症状と身体の状態でした。
こういった症状でも腰から足にかけての筋肉を調整すると、痛みもしびれも無くなることは多々あります。
病院で背骨のトラブルだと言われた場合でも、筋肉や骨格の調整で回復するケースはほんとにたくさんあります。
整形外科や整骨院に通っていても中々良くならない人は一度ご相談ください(^^)
※効果には個人差があります
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は色々な原因によって、坐骨神経が刺激されて神経痛が起こる症状です。
坐骨神経痛は症状名で、原因は複数あります。
多くの場合痛みのある場所には原因はありません。
坐骨神経痛とは?
基本的に腰から足のどこかで坐骨神経が圧迫されて症状が出ます。
腰椎周辺での原因
- 腰椎での坐骨神経の圧迫
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰椎すべり症
- 腰部脊柱管狭窄症
骨盤周辺での原因
- 梨状筋症候群
- 骨盤の歪み
- 尾骨の歪み
- 大腿の筋肉の緊張
このように多数の原因があるので単純な治療法では治りにくい患者さんが出てきます。
ごく稀に腫瘍、帯状疱疹、糖尿病などが影響することもあります。
坐骨神経痛の症状
- 痛み
- 痺れ(ジンジン・ピリピリ)
- 筋肉のハリ
- 締めつけ感
- ヒリヒリ感
- 筋力低下
- 歩行困難
- 座っていられない
- 重い
- 冷感、灼熱感
- 皮膚感覚が鈍い
人によってはこれらの中で複数の症状がある事は普通です。
状態によって症状が変化することもよくあります。
症状の出る場所
・お尻
・太腿の後方
・ふくらはぎ
・スネ
・足の裏
お尻から足の後方~外側に症状が出ます。
これらの中で症状の出る場所は人によって様々です。
・全部
・一部
・時々場所が変わる。
整形外科での治療
検査
- レントゲン検査
- MRI検査
- 徒手検査(ラセーグテスト、SLRテスト)
レントゲン検査だけでは原因が分からない事が多いので、不安な人はMRI検査を受けた方が良いでしょう。
薬物療法
- 痛み止め
- 筋肉を緩める薬
- 血管を広げる薬
- ビタミン剤
神経ブロック注射
腰椎周辺に局所麻酔の注射をして痛みを感じなくします。
理学療法
整形外科医の指導の元で、理学療法士さんが筋肉や関節の状態を改善するために治療を行います。
運動療法
筋トレやストレッチで筋肉や関節を良い状態にします。
温熱療法
温めて血流や筋肉の緊張を改善します。
電気治療
低周波等の電気治療器で筋肉や神経を調整します。
手術
他の治療法では改善しなかった場合、手術によって神経圧迫をしてる腰椎の椎骨や筋肉の原因を取り除きます。
坐骨神経痛の自宅でできる予防法
原因が複数あるので、人によって予防法は違いますが、一般的なものを挙げてみました。
まず自分でできる予防法を試してみてください。
誰もが安心してできる予防法
- 長時間同じ姿勢をしない。
- 重い物を持たない。
- 前屈みの作業を避ける。
- 姿勢を良くする。
- 激しい運動は避ける。
- 安静にする。
- ゴロゴロする。
- 睡眠時間をしっかりとる。
- 風呂でしっかり温める。
坐骨神経痛に限らず、身体が不調なほとんどの人に当てはまる予防法です。
原因によって効果に差がある予防法
- ストレッチをする。
- ラジオ体操のような軽い体操。
- ヨガ。
- 筋トレ。
- ストレスを溜めない。
これらの予防法(特に筋トレ)は身体状態によっては諸刃の剣です。
症状が改善するか、悪化するか、良く観察しながら軽めにしましょう。
- 効果がある→継続。
- 少しでも悪化→即中止。
- 継続してあまり効果が感じられない→中止。
なぜあなたの坐骨神経痛が改善しないのか?
①坐骨神経痛の原因が分かっていない。
病院でレントゲンやMRIの検査をしても異常が見つからなかったり、骨の間が狭いと言われただけで、多数ある原因の中で何が本当の原因か突き止めていない。
②マッサージや痛み止めの薬でその場しのぎの対応をしている。
湿布や痛み止めの薬を飲んでも一時的にしか楽にならない。
整骨院やマッサージに行くけど、すぐに戻ってしまう。
③生活習慣の何が原因を作っているのか分かっていない。
どんな姿勢や仕事が腰椎や骨盤に負担になっているかを指導してもらってないので、改善しかけては再発させている事を知らないうちに繰り返している。
堺自然整体院が考える「坐骨神経痛」の原因

坐骨神経痛には様々な種類の痛みや原因があります。
10人いれば10パターンの坐骨神経痛があると言っても過言ではありません。
代表的な原因。
・身体の歪み
・筋肉の緊張
・背骨や骨盤の関節の動きの問題
・神経の圧迫
坐骨神経痛の原因が一つだけという事は稀で、通常は複数の原因が絡んでいます。
坐骨神経痛は腰以外にも原因が存在する事が多く、手足を調整して坐骨神経痛が改善する事も多いです。
坐骨神経痛の施術内容
なぜ堺自然整体院では多くの坐骨神経痛を改善できているのか?


堺自然整体院で結果が出る3つのポイント
痛くない手技で筋肉・骨格・自律神経の調整
坐骨神経痛は一人一人原因が違うので、機械では対応できません。
堺自然整体院では一人一人の身体の状態や原因に合わせた整体を行います。
痛い場所だけではなく、身体全体を見ることで、持続的に回復していきます。
生活習慣の改善やセルフケアの指導
整体の際にしっかりとカウンセリングをさせていただき、生活習慣のどこに原因があるのかを見つけ出します。
坐骨神経痛の予防法や体操やストレッチ等自分でできる事を指導させていただきます。
開業18年、プロにも指導してきた経験
100人以上の整骨院や整体院の先生に指導して絶賛された技術を、あなたの原因に合わせたオーダーメイドの整体を行います。
整形外科や整骨院やマッサージと全く違うアプローチを行い、筋肉、骨格、神経、自律神経、生活習慣、様々なアプローチから総合的に原因を取り除くことができます。
堺自然整体院ではほとんどの方に1回目から痛みの軽減を実感していただけます。
原因がしっかりと取り除ければ、坐骨神経痛ともサヨナラできます。
少しでも早く痛みを取りたい人はお電話ください。
坐骨神経痛の施術の流れ
- ①カルテ記入
-
お名前、ご住所、ご連絡先、症状等を記入していただきます。
- ②問診
-
どこが、いつ、どうすると、どのように痛いかを詳しく聞いて痛みの原因を判断していきます。
日頃から自分の症状の変化をよく観察しておいて下さい。
- ③検査
-
背骨や骨盤等の身体の歪みや、どう動かすと痛いかをチェックします。
- ④施術
-
通常はうつ伏せ→仰向け、下半身→上半身の順に施術を行っていきます。
フワフワ、ユラユラとしたやさしい施術で痛みの原因や体の歪みを解消していきます。
施術は痛い事を一切行いませんので、少しでも痛みがあれば言ってください。
眠っていただいても結構です。
- ⑤痛みの確認
-
施術前にあった痛みが残ってないか確認します。
少しでも痛みが残っていたら遠慮なく言ってください。
- ⑥日常生活のアドバイス
-
慢性的な痛みは日常生活や仕事等の体の使い方が原因の場合が多いので、どうすれば身体に無理をかけないか、自分でできる自己療法も交えてアドバイスをさせていただきます。
- ⑦施術時間について
-
初回は説明や検査をしっかりするので、通常よりも少し時間がかかります。
(症状によりますが30分から1時間くらい)
坐骨神経痛の施術料金
料金は全て税込価格となっております。
初回の人
6,000円
(初回はこの料金以外一切かかりません) |
2回目以降
2回目以降はお体の状態によって判断させていただきます。
症状が改善されると施術時間は短くなっていきます。
最短の時間での施術を心掛けております。
通い初めの人、重症の人、調整箇所が多い人
6,000円(60分以内) |
症状が軽減した人、調整箇所が少ない人
5,000円(45分以内) |
症状が大きく改善され時間がかからない人
4,000円(30分以内) |
お支払い方法
お支払い方法は、現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済のご利用が可能です。
はじめての方へ
